電動ファン化(4)- コンデンサ専用ファンの追加

2022/06/20:書き直し
今年のユーザー車検に向けての整備で、2年前のユーザー車検の際に投稿した電動ファン回路に問題がある事が判明しました。
ブログ主が流用しているAW11の電動ファンは想定以上に大きな電流が流れるようで、回路内の整流ダイオードが破損してしまいました。
よって、回路図を含め当該記事は削除し、新しい回路についての記事を投稿することにしました。
2年前の記事を参考にされた方がいらっしゃったら本当に申し訳ありませんが、回路を構成する各パーツの許容量を見直す等の対策を行うことを強くお勧めします。



画像をクリックするとPDFファイルがダウンロードできます

今回の配線では2つのファンモーターを水温上昇で駆動するシンプルな回路にしました。水温が上昇してファンモーターが作動するとECUのELS1に12Vがかかるようになっています。

ラジエータ側の電動ファンは水温上昇でしか駆動しなくなったので、エアコンONの際にコンデンサを冷やすための小型の電動ファンを1基追加しました。

リレーボックスは当初のものをそのまま使い、中身のリレーはエーモンの4接点リレーと5接点リレーを2つずつ使用しています。汎用のリレーは平型端子で配線ができるのでハンダ付け不良の心配もありません。

ブログ主は大森製の水温計ホースジョイントを使ってAE111のサーモスイッチを取り付けていますが、このスイッチは大森のホースジョイントに根元まできっちりねじ込めません。この隙間を埋めるのにピッタリなのが、日産車用のオイルドレンボルトパッキン(銅製)です。

大森製のホースジョイントは入手が難しいアイテムになってしまいましたが、他社製品でも同様のアイテムがあったので紹介しておきます。ハチロクのラジエーターホースに合うのは30φのモデルです。
 ⇒水温センサーアタッチメント M16xP1.50

 ⇒電動ファン化(1)- ファン選びと加工
 ⇒電動ファン化(2)- 取付
 ⇒電動ファン化(3)- 配線

FacebookTwitterLine

"電動ファン化(4)- コンデンサ専用ファンの追加" への3件のコメント

  1. ブログ主 kenny です。ご質問頂きましてありがとうございます。
    以前公開していた回路上で整流ダイオードが破損すると、水温上昇時に2つのファンを並列で12Vフル駆動する際に FAN2 が動きません。
    当然ですが冷却効率が非常に悪くなり、オーバーヒートの原因になる可能性があります。

    1. お忙しいところご回答いただきありがとうございます。
      ご回答いただいた内容と同じ症状なのでダイオードが壊れたようです。
      記事を参考に書いた配線図も捨ててしまったので原因が分からず‥‥
      助かりました、ありがとうございます。

コメントを残す