投稿日: 2020年7月10日 フロントハブベアリングとディスクローターの交換 車検をパスして近所を流してみると、ブレーキを踏んだ時にABSが作動したかと思うぐらいディスクが波打っているのが足の裏に伝わってきます。長期間にわたって屋外放置していたので、パッドが当たっている部分以外が錆びて腐食していました。ディスクローターを交換するついでにハブベアリングも一緒に交換することにしました。 ディスクローターはディクセルのスリットなしをチョイス。ハブベアリング周り … “フロントハブベアリングとディスクローターの交換” の続きを読む
投稿日: 2020年6月16日 ユーザー車検(2) 前回の車検は東日本大震災の直前、今回は例のアレで自粛真っ最中。もしかしたらブログ主がハチロクの車検を受けると、何か大きな厄災を呼んでしまうのかとか考えてしまいます。2年後、何も起きない事を切に願います。 昨年の秋ぐらいから取り掛かった修理がようやく終わり、GW明けに車検を受けに行きました。 今回は多摩支局でした。自粛のせいか、とにかくガラガラ。あっと言う間に一発合格でした。 し … “ユーザー車検(2)” の続きを読む
投稿日: 2020年4月28日 電動ファン化(4)- アイドルアップ 載せてみる編としては実に9年ぶりの投稿になります。載せ換え当時の記事についても気付いたところは随時修正していますが、今回は新規記事として投稿することにしました。3月中に車検を通そうと思って頑張っていたんですが、残念ながらまだ車検には漕ぎ着けていません。連休明けには通したいと思ってますが、世の中が例のアレでいろいろ大変ですしね。 とりあえず皆さん、手洗いうがいを念入りにして、おう … “電動ファン化(4)- アイドルアップ” の続きを読む
投稿日: 2020年3月8日 パワステオイルの漏れを止める エンジンがかかって少し動かしてみて判明したんですが、パワステオイルの漏れが結構酷くなってました。 ベーンポンプとホース周辺がオイルまみれです。ホースバンドを緩めてみると、バンドで締め付けられている部分にひび割れが見つかりました。 ※注文したのはOリングだけです リザーバータンクとベーンポンプの間のホースとサクションポートユニオンのOリングを注文しました。2本あるホースのうち、細 … “パワステオイルの漏れを止める” の続きを読む
投稿日: 2020年3月6日 ハーネス作成他→エンジン再始動 ちょっと間が開いてしまいましたが、3月中に車検を通したかったのでほぼ毎週末作業しております。 この2ヶ月で対処した箇所をつらつら書いていきます。 マフラーや触媒まわりのボルトが錆で固着していて外す時に何本か折れてしまったので交換しました。触媒カバーやステー類は錆を落として錆転換剤を塗布したうえで耐熱スプレーで再塗装しました。「チタンカラー」ってのがあったので使ってみましたが、シ … “ハーネス作成他→エンジン再始動” の続きを読む