クランクプーリーとO2センサーの加工

5バルブスワップの際、エアコンとパワステを使いたい場合は、ハチロクのクランクプーリーを加工する必要があります。 左:4バルブのクランクプーリー(洗浄・塗装・加工済み)右:5バルブのクランクプーリー 『クランクプーリー廻りの疑問を解決する』の項でもお話ししましたが、タイミングプーリーが厚くなった分、クランクプーリーの厚みを削って他のプーリーとのオフセットを合わせてやらないといけま …

クランクプーリー廻りの疑問を解決する

最近コメントがもらえなくて密かに寂しいなぁと思っていたら、コメントの投稿でエラーが出ていたみたいです。一部の方にはご迷惑をおかけしてしまいました。申し訳ございません。 現在は問題なくコメントできるようになっています。 ネット上や情報や書籍の情報を元に5バルブスワップにチャレンジしているわけですが、今回お話しするクランクプーリー廻りに関する情報については、ソースによって異なる点が …

オルタネータをAE111用に換装する

7-6-01.jpg

梅雨に入って以降、作業が思うようにはかどっていません。やっぱりガレージは屋根付きの方がいいですね。とはいえ、新しいパーツの購入もほぼ終わり、エンディングが見えてきたかなって感じです。 まぁ、ちゃんと動けばの話ですが・・・w 購入した5バルブエンジンにはオルタネータがついていました。ハチロク純正をAE111用に換装すると発電容量がアップします(60A⇒70A)。これは定番の流用テ …

ウォーターインレットパイプの組み付け他

7-5-01.jpg

ウォーターポンプ後方にあるインレットパイプを組み付けます。 今回交換する部品です。分解前はインレットパイプの錆がひどかったため、ホースもクリップも新品に交換することにしました。いくら純正部品とはいえ、10cm足らずのゴムホースに500円も払うのはなかなか複雑なものがあります。 インレットパイプはメタルクリーンで洗浄後、ワイヤーブラシで磨きました。エンジンに組み付ける前に、あらか …

オルタネータブラケット(上側)の加工とタイミングベルト周りのパーツ組み付け

7-4-01.jpg

タイトルが「加工」となっていますが、実はオルタネータの取付にはハチロクのオルタネータブラケットの上側を無加工でそのまま流用します。どっちやねんと突っ込まれそうですが、後述しますのでお待ちください。 オイルゲージのパイプの先端についているOリングです。 ここです。交換必須部品ではありませんが、ガスケットキットには含まれています。 タイミングベルトテンショナーアイドラです。左が新品 …