投稿日: 2010年6月9日 4バルブから流用部品を外す(1) 4バルブ4A-Gから、流用するパーツを外していきます。 社外品の軽量フライホイールです。ハチロク用の強化クラッチカバーとノンアスのクラッチを新品でストックしていたので、このフライホイールとセットで使う事にしました。以前にも書きましたが、フライホイール、クラッチ、カバーの3点セットでAE111用のクラッチが流用可能です。純正ノーマルで比較すると、AE111用のフライホイールの方が … “4バルブから流用部品を外す(1)” の続きを読む
投稿日: 2010年6月1日 ハチロクから4バルブ4A-Gを降ろす(3) 分解の際に抜いたバキュームホース類は、写真のようにどこに繋がっていたかがわかるようにしておきました。きっと後で役に立つはずです。 いよいよ、エンジンを降ろします。 ミッションがなかなか抜けませんが、エンジンの角度を変えて揺すれば抜けてくれます。 どこにもぶつけないよう、注意深くエンジンを上げていきます。 はい、抜けました。お疲れ様でした。抜けた時にミッションが落ちないよう、ミッ … “ハチロクから4バルブ4A-Gを降ろす(3)” の続きを読む
投稿日: 2010年5月29日 ハチロクから4バルブ4A-Gを降ろす(2) このブログの冒頭で『いろんなものがいろんなところから漏れている』と書いたわけですが、最も酷いのがここですね。4番シリンダーのあたりが激しくオイルで滲んでいます。 エンジンマウントのボルトは、こんな感じで首振りラチェットを使えば割と楽に緩められます。 ヒーターバルブのホースを抜く時にパイプが折れてしまいました。ここだけでなく、水廻りのホース類はどれも激しく固着しているので、慎重に … “ハチロクから4バルブ4A-Gを降ろす(2)” の続きを読む
投稿日: 2010年5月28日 ハチロクから4バルブ4A-Gを降ろす(1) 5バルブ4A-Gのオーバーホールに予想以上に時間がかかったので、随分長い前フリになってしまいました。いよいよ、今回から5バルブスワップの本編に突入です。 まず、4バルブ4A-Gをハチロクから降ろします。降ろす前に記念写真です。今まで25年間、お疲れ様でしたって感じです。8年前に入手した時からこんな感じで、エンジンルーム内はほとんど手を入れていません。アーシングを追加したのと、ホ … “ハチロクから4バルブ4A-Gを降ろす(1)” の続きを読む
投稿日: 2010年5月24日 カムシャフト周りの仕上げ 前回書き忘れましたが、エンジン前端の2つ(吸気側、排気側)のカムキャップの取付の際は、オイル漏れを防ぐために必ず液体ガスケットを整備書指定の位置に塗ってから取り付けましょう。但し、塗りすぎるとはみ出してオイルの通り道を塞いでしまうので注意が必要です。 カムシャフトオイルシールです。5バルブ4A-Gは吸気側と排気側のパーツが異なるので、発注の際は気をつけましょう。カムシャフトとの … “カムシャフト周りの仕上げ” の続きを読む