カムシャフトの組み付けとバルブクリアランスの測定

5-9-01.jpg

分解の際に、バルブリフターやシムがバラバラになってしまったので、とりあえず適当に組み付けていきます。本来は、分解前の状態に戻すのが正解なので、分解の際はリフターとシムがどのバルブについていたのかが後で分かるようにバラします。 (何故バラバラになったかは 『シリンダーヘッドの分解』 へ) 注油しながらインナーシムを乗せて・・・ 注油しながらバルブリフターを乗せて・・・ 名前がわか …

シリンダーヘッドの組み付け

5-8-01.jpg

バルブの組み付けが終わったシリンダーヘッドを、いよいよシリンダーブロックに取り付けます。 新品のヘッドガスケットです。今回は純正のガスケットをチョイスしました。液体ガスケットを併用しています。 今日の特殊工具は、ダブルヘキサゴンレンチです。分解の際にも使用しましたが、ヘッドボルトはこのレンチでないと締め付けられません。入手方法等は「シリンダーヘッドを分離する」をご覧下さい。 ヘ …

シリンダーヘッド周りの組み付け

5-7-01.jpg

これまで、殆ど触れていませんでしたが、組み付けは注油しながら行う箇所が多いです。整備書を確認しながら、確実に注油して下さい。 擦り合わせが済んだバルブを組み付けていきます。 新品のバルブステムオイルシールです。吸気側と排気側で品番が違います。色も違います。多い方が吸気側なのは言うまでもありません。(モザイクをかけているのは、ラベルに発注者であるブログ主の名前が書いてあるからです …

シリンダーブロック周りの組み付け(2)

日が暮れかかっていたので、写真撮影もそこそこに作業をどんどん進めてしまったので、今回の記事は心なしかやっつけっぽいです。ごめんなさい。 オイルポンプを取りつけました。新品のガスケットに液体ガスケットを併用しています。塗布する前にはパーツクリーナーで脱脂しています。オイルシールとクランクシャフトが接する面にはシリコングリスを塗布しておきます。ガスケットが乾く前に取りつけないといけ …

シリンダーブロック周りの組み付け(1)

5-5-01.jpg

リヤオイルシールリテーナーにオイルシールを取りつけます。整備書にはSSTを使うよう書いてありますが、いちいち揃えてはいられません。 部屋の隅に転がっていた2×4の端材をあてがってハンマーで少しずつ叩いていきます。オイルシールがすっぽり隠れて、ハンマーで叩いた力がシールに均等にかかるような板状の物体であれば、別にカマボコ板でもなんでもいいです。シールとリテーナが面一になるまで押し …